飽和状態の住宅

世帯数の減少と総住宅数の増加に伴い、2033年の空き家数は約1,277万戸、空き家率は18.3%。そして、2043年の空き家率は25.3%になる見通しです。賃貸、別荘などを除く住宅の空き家は、10年後には3戸に1戸になると予測されています。

空き家の増加要因

日本では年々増え続ける空き家が社会問題となっています。
なぜ空き家が増え続けているのでしょうか?主な原因をリストアップします。

  1. 少子化と高齢化による人口減少・世帯数の減少
  2. 核家族化による世帯分離で実家の継承者不在
  3. 新築志向が高く建物の滅失が進まない
  4. 戦後に供給された賃貸住宅が築古で入居者不在
  5. 固定資産税の優遇や解体のコスト負担で放置
  6. 権利関係や思い入れなどの相続問題で放置

広島県の空き家の問題点

中古住宅の流通及び空き家に関する国策

  1. 空き家所有者情報の開示(国交省・ワンストップ化)
    不動産総合データベースとの連携
  2. 空き家を改修・家賃補助するセーフティーネット住宅制度の発足(空き家を賃貸住宅に促進)
  3. 合法民泊が2018年6月よりスタートし、空き家をリノベーションして民泊サービスが活性化。外国人客と観光客をターゲットに空き家も有効活用が可
  4. 空き家の譲渡所得の3000万円特別控除が2016年度の税制改正によりスタート(節税が可)
  5. 国交省の「安心R住宅」とインスペクションの説明義務化が2018年4月からスタート
  6. 空き家の取引の活性化(2018年1月より)
    宅建業者が売主から得る仲介手数料は18万円を上限に調査費を上乗せできる
  7. 空き家によって起きるトラブル回避のために、空き家の活用と処分を促す法律として「空き家対策特別措置法が2023年12月に施行された

住生活基本計画(2016年度〜2025年度)

● 10年間で空き家を100万戸減らす目標設定
● 年間10万戸の空き家関連需要が生まれる

空き家対策に関する補助(公金)

  1. 解体費補助
  2. 空き家管理助成金&新・住宅セーフティーネットの補助事業
  3. 空き家管理・流通促進支援事業補助金

まずはお気軽にお問い合わせください

家・不動産の買取、プロデュースなど、GUIDASに関するお問い合わせはこちらまでお気軽にお寄せください